マガジンのカバー画像

あま育のひとコマ

42
aaa
運営しているクリエイター

#インターン

普段の生活学校が行われました

「先に準備しちゃおう!」そのひと声で2人の中学3年生が中央公民館で布団運びを・・・!これから何が始まるのでしょう? こんにちは!海士町教育委員会でインターンをしている山田若奈(やまだわかな)です。今回は海士町教育委員会の事業の一つである5泊6日のビッグイベント、”普段の生活学校”に迫ります! 普段の生活学校とは5泊6日普段の生活学校・・・?なんと不思議な名前の事業なのでしょうか。名前の通り”普段の生活”の学校なのでは・・・?いやいやまさか、そんな、と思われたそこのあなた。

海士町で真夏の成人式が行われました

真夏の隠岐神社にスーツとドレス姿の若者が・・・一体何が行われるのでしょう・・・! こんにちは。海士町教育委員会でインターンをしている山田若奈(やまだわかな)です。 そもそも成人式は教育委員会のお仕事だったんだ・・・!と衝撃を隠せない中、前回のインタビュー記事に引き続き、今回は海士町の成人式をご紹介します。 真夏の成人式通常であれば成人式は1月の成人の日に行われるものでは・・・?と多くの方が思われているかと思います。しかし、海士町では毎年夏に成人式を開催する運びとなっていま

【ふるさと再発見ツアー】隠岐神社でホタルの観察会を行いました

ホタルは、草の中に下りると光が見えなくなるけれども、人が人を思う気持ちはいくら隠しても隠れない…。後鳥羽上皇は、海士町でホタルを見てそんな思いを抱いたようです。 こんにちは、海士町教育委員会でインターン中の大人の島体験生、名取彩雲(なとりあやも)です。 6月初旬、今年度1回目のふるさと再発見ツアーが行われ、隠岐神社でホタルの観察会が開催されました。   ふるさと再発見ツアー海士町教育委員会では、平成23年からふるさと再発見ツアーを行っています。このツアーの目的は、町の

令和4年度 第1回 海士町社会教育委員会が行われました

「あま育」の投稿も気付けば15本目。読者の皆さんが、当初より少しでも教育委員会を身近に感じていただけていたらうれしく思います。 さて、地域で住民と教育委員会のパイプ役を担っている方々をご存じですか?それは社会教育委員さんです。海士町では6月初旬に今年度初の社会教育委員の会が行われました。   社会教育委員とは   海士町の社会教育委員 現在、海士町には昨年度任命された6名の社会教育委員さんがいます。 海士町の「地域共育」を一緒に考えてくださる大切な存在です。  

令和4年度通学路安全推進会議が行われました

こんにちは。6月初旬、海士町では令和4年度通学路安全推進会議が行われました。 筆者(名取)は、5月に通学路の確認に行き、もっと海士町の通学路整備について考えてみたいと思い、この会議に出席させていただきました。来たる6月25日「無事故【む(6)じ(2)こ(5)】の日」を前に、当日の様子をお伝えします。 通学路安全推進会議とは県と町の教育委員会や道路管理者、島後の浦郷警察署、海士町内の3小中学校の教頭先生やPTA会長さんが出席し、相互に連携・協働して通学路の安全確保に向けた取

隠岐神社の「島一周神輿渡御」に向けたヒアリングを行いました

6月も半ば。2022年もあっという間に折り返しを迎えようとしています。こんにちは。大人の島体験生として教育委員会でインターン中の名取彩雲(なとりあやも)です。 9月に予定されている島一周神輿渡御開催に向け、5月中旬、町役場の後鳥羽院顕彰事業実行委員や教育委員会職員と、主催する隠岐神社の担当者で地区の皆様にヒアリングを行いました。   隠岐神社の「島一周神輿渡御」とは隠岐神社のこと 隠岐神社は1221年に海士町に配流された後鳥羽上皇を祀るお社で、昭和14年に創建されまし

チャレンジデー2022が開催されました

5月25日、自治体対抗のスポーツイベント「チャレンジデー2022」が開催されました。教育委員会職員は、実行委員として様々なスポーツイベントのサポート等を行いました。筆者(名取)は同じくインターン生の山田さんと共に、御波地区にお邪魔させていただきました。 チャレンジデー2022チャレンジデーは、日常的なスポーツの習慣化に向けたきっかけづくりやスポーツによる住民の健康づくり、地域の活性化を目的とした住民総参加型イベントです。毎年5月の最終水曜日に世界中で実施されています。 海

第1回海士町小中学校運営協議会が行われました

みなさんこんにちは。名取彩雲(なとりあやも)です。海士町教育委員会でのインターンも残り2週間ほど。島を離れるギリギリまでこの海士町の地域共育の様子を現場で見て学び、皆さんにお伝えしたいと思いながら、このnoteを書いています。 5月下旬、第1回海士町小中学校運営協議会が行われました。 海士町の学校運営協議会平成16年、学校運営協議会を設置して、保護者や地域住民等が運営に参画する学校を「コミュニティ・スクール」として推進する制度ができました。 海士町では、今年度から本格的

【大人の島体験生】図書館が実施する保育園の読み聞かせに同行しました

 海士町では ぽつぽつと紫陽花が咲き始め、梅雨入りがすぐそこまできているのを感じます。こんにちは、大人の島体験生として教育委員会でインターン中の名取彩雲(なとりあやも)です。  5月中旬、けいしょう保育園で、海士町中央図書館の職員による出張読み聞かせが行われました。私は後ろからこっそり見学させていただきました。今回はその活動をレポートしたいと思います。 海士町中央図書館と教育委員会 海士町では、平成22年にはじめて図書館ができました。実は、町立図書館は町の教育委員会が管理

第1回公民館長会が行われました

6月になり、本土よりも3~4℃気温の低い海士町でもようやく1日半袖で過ごせる日が増えてきました。こんにちは。海士町教育委員会でインターン中の大人の島体験生、名取彩雲(なとりあやも)です。 5月中旬、海士町中央公民館島民ホールにて、第1回公民館長会が行われ、私も参加させていただきました。 公民館ってどんな場所?社会教育の場としての公民館 みなさんにとって、公民館はどのような施設でしょうか。私は、地域に住む人が集まる場所、というイメージがある一方で、自身は海士町に来るまでほ

通学路の確認を行いました

みなさんこんにちは。大人の島体験生として海士町教育委員会でインターン中の名取彩雲(なとりあやも)です。 5月の大型連休の合間の平日に、4月から教育委員会に着任した職員さんと共に海士町内の小中学校の通学路確認を行いました。   海士町の通学路整備について海士町内には、2つの小学校と1つの中学校があります。学校から遠い地区ではスクールバスが運行されていますが、何キロも徒歩や自転車で通学する児童・生徒もたくさんいます。 海士町の道路は、1.5車線の場所が多く道路幅が狭い上、

年度はじめのご挨拶で各地区に

みなさんこんにちは。 大人の島体験生として海士町教育委員会にインターン中の名取彩雲(なとりあやも)です。 5月初旬、海士町教育委員会の職員の方と共に、各地区へのご挨拶に伺いました。   海士町の「地区」とは? 海士町は、一島一町制で、中ノ島という島まるごとが海士町です。全部で14の地区があります。 これらの地区は、北の方が「海士方(あまがた)」、南の方が「上方(うえがた)」とまとめて呼ばれます。地区ごとに公民館があり、各地区に区長さんと公民館長さんがいて、地区の中や

共育広報マガジン「あま育」開設のご挨拶

はじめまして。海士町教育委員会インターン生の名取彩雲(なとりあやも)です。大人の島体験生として、4月から海士町に滞在しています。 この度、みなさんに「海士町の地域共育のことをお伝えし、共に考えていく場」としてマガジンを立ち上げ、同じく島体験生の山田若奈(やまだわかな)さんと共に発信していくことになりました。 今回は、ご挨拶の代わりにこのマガジンを立ち上げた経緯や、noteでどんなことをしていきたいのかについてお届けします。 みなさんは、お住まいの地域の教育委員会がどんな